クリニック紹介
基本情報
クリニック名 | ひぐち歯科クリニック |
---|---|
院長 | 樋口 克彦(ひぐち かつひこ) |
住所 | 〒822-0001 福岡県直方市感田1781-15 |
診療情報 | 歯科 矯正歯科 小児歯科 |
TEL | 0949-29-6110 |
受付時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:30~18:00 | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
※ご来院の際はお電話でご予約をお願いいたします。
アクセス
電車でお越しの方
筑豊電鉄「遠賀野駅」 徒歩16分
お車でお越しの方
八幡ICより6分
徒歩でお越しの方
イオンモール直方より徒歩8分
院内紹介
受付
来院されましたら、まずはこちらへお声がけください。保険証や診察券の提出のご協力をお願いいたします。また、次回以降の予約や治療に関する質問などもお気軽にどうぞ。
待合スペース
治療前後のお時間をゆったりと過ごしていただけるような空間づくりとなっています。
パウダールーム
治療前の歯磨きや、治療後のお化粧直しなどにご利用ください。バリアフリーで使いやすいスペースとなっています。
診察室
お悩みや質問などをゆったりお聞きできるようになっています。治療方針等も丁寧に説明しますので、ご安心ください。
設備紹介
歯科用CT
コンピュータを駆使してデータ処理や画像の再構成を行うことで断層写真を得るための装置です。
歯科用CTは様々な治療において使用しますが、骨の量や密度が正確に算出できるため、患者さんにとって安心安全に治療を受けていただけます。
レーザー治療機器
歯周病や口内炎の治療等に活用します。
安全性が高く、痛みが少ない治療を行うことができるのが特徴です。
口腔外バキューム
口腔外バキュームは、治療中に飛散する水や唾液、金属の破片を口の外で吸い込む装置です。
治療中に発生するニオイや空気中のウイルスなどの感染性物資を吸引することで、感染予防対策に有効であるとされています。
口腔外カメラ
口腔外カメラは、患者さんに口の現状等をご理解いただくために活用します。
口腔内カメラと併用して撮影して記録を残すことことで、治療の進展や変化を見ていただくことができます。
口腔内カメラ
口腔内カメラは、歯を拡大して撮影できるものです。
見えにくい部分まで見えるので、口の中を患者さんに見ていただけることが特徴的です。
施設基準について
医療DX推進体制整備加算
医療のデジタル化を進める体制が整っており、電子カルテの導入やオンライン資格確認などに対応している施設に対して加算されます。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
安全で安心な歯科医療を提供するために必要な医療機器や医療安全体制が整っている歯科診療所に適用される基準です。
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療において、緊急時対応や医療安全管理体制を整備している診療所に対して加算されます。
歯科外来診療感染対策加算1
感染管理責任者の配置や感染対策マニュアルの整備など、感染防止体制が整っている歯科診療所に対して加算されます。
歯科外来診療感染対策加算2
加算1の取り組みに加えて、より高度な感染防止措置を講じている医療機関に対して加算されます。
初診料(歯科)の注16及び再診料(歯科)の注12に掲げる基準
訪問歯科診療において、特定の医療的ケアが必要な患者さんに対応するための体制が整っていることを示す基準です。
歯科治療時医療管理料
全身的な疾患を有する患者さんに対して、必要な管理体制のもとで歯科治療を行う場合に算定されます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
小児の咀嚼や嚥下などの口腔機能の発達支援を行う体制が整っている場合に加算されます。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
訪問歯科診療を行う際に、必要な医療機器や医療従事者が配置されている体制であることを示す基準です。
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
義歯を使用している患者さんの咀嚼能力を客観的に評価する検査で、治療の効果を把握するために用いられます。
手術用顕微鏡加算
手術用顕微鏡を用いた精密な歯科治療を提供している場合に算定される加算です。
口腔粘膜処置
口腔内の粘膜に発生する疾患に対して、適切な処置を行う医療機関に適用されます。
う蝕歯無痛的窩洞形成加算
う蝕歯(むし歯)の治療において、無痛的な方法で窩洞(削った部分)を形成した場合に算定される加算です。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士と連携し、光学印象データを活用して精度の高い補綴物を作製している場合に算定されます。
歯科技工士連携加算2
補綴物の作製や調整において、歯科技工士と定期的に連携・情報共有を行っている場合に加算されます。
光学印象
従来の印象材ではなく、光学スキャナーを使用して歯型をデジタルデータとして取得する方法です。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
コンピューターで設計・製造されたクラウンやインレーを用いた治療において算定される項目です。
手術時歯根面レーザー応用加算
歯科手術時にレーザー機器を用いて歯根面の処理を行った場合に算定される加算です。
歯根端切除手術の注3
歯根の先端部分を切除する手術において、特定の条件を満たした場合に適用される基準です。
レーザー機器加算
歯科治療にレーザー機器を使用して、疼痛緩和や止血などの効果を高めた場合に算定される加算です。
クラウン・ブリッジ維持管理料
装着したクラウンやブリッジが適切に機能するよう、定期的に調整や管理を行っている場合に算定されます。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
歯科外来および在宅医療の提供体制を強化し、医療従事者の処遇改善などに取り組む医療機関に対して加算されます。